てぃーだブログ › ゴーヤー茶日記 - どぅ ちゅぃ むに~ › 伝統と歴史 › 「いろいろ」 「なんでも」

2025年02月19日

「いろいろ」 「なんでも」

「いろいろ」 「なんでも」


1992年といえば、今から33年前、42歳のころだ。

写真家の垂水慎吾、小説家の池澤夏樹さんら「ナイチャーズ」が

作った「手軽で奥の深い沖縄入門書」、『沖縄いろいろ事典』。


「セジ」
「ちるだい」
「ぶちくん」
「バーキ」
「フール」
「軽貨物」
「カタハランブー」
「クイクイ」

なんとも深い言葉の思い出が語られている。200コラム。

執筆者は49名のナイチャー。

「水木しげる」「吉本隆明」「島田雅彦」まで登場する。


流れ星



その11年後、2003年、池澤夏樹さんが中心となって『オキナワなんでも事典』を制作。

執筆者は102名、ウチナーンチュが多い。


「うまんちゅ」
「かにはんりる」
「けーし風」
「みーにし」
「いちゃんだ」

僕の好きな言葉を挙げてみた。


流れ星

さて、この二冊の本。

宝もん 死んでしまえば ただのゴミ

というわけで捨てることにした。

「終活とは 捨てることなり」



同じカテゴリー(伝統と歴史)の記事
 トラックの荷台に乗る (2025-02-09 08:31)
 「手遅れ」であることを「悟る」 (2025-02-07 07:38)
 いつも同じさ テレビ界 (2025-02-01 07:53)
 令和52年 天皇は109歳? (2025-01-26 14:30)
 月に代わって おしおきよ (2025-01-20 10:16)
 「左」の反対は「右」 (2025-01-09 16:28)

Posted by ゴーヤー茶. at 07:19 │伝統と歴史