てぃーだブログ › ゴーヤー茶日記 - どぅ ちゅぃ むに~ › 沖縄暮らし › 那覇タワーが消えた日

2025年02月11日

那覇タワーが消えた日


スポンサーがいないので、フジテレビのように「再放送」します。

2012年8月3日の記事「転載」


那覇タワーが消えた日 


那覇タワー」の所有権が「ゼファー」から「イントランス」に移転してから1年。


「イントランス」は不動産再生事業の会社ですから、

いずれ「那覇タワー」は、解体・再開発される日が近いでしょう。


那覇タワー」は、「那覇市民会館」を手がけた金城信吉氏設計。

宝観光開発」→「コンパドール」→「ゼファー」→「イントランス」と所有権が移転。


那覇タワーが消えた日 那覇タワーが消えた日


実はゴーヤー茶、むかし昔、20代の頃に、

19階展望レストラン「ブルースカイラウンジ」に入ったことがあるのです。


お土産を詰め込んだ紙袋を壁に立てかけて、食事をしていると・・・

紙袋が びっくり!  後方に動いているではありませんか? 


景色が回転しているのは分かりましたが、座席も回転していたのです ガ-ン

うろたえているゴーヤー茶に気づき店員さんが紙袋を持ってきてくれました。

懐かしい「那覇タワー」です。


那覇タワーが消えた日 那覇タワーが消えた日


つい最近、と言っても2007年2月9日、2階にあった「沖縄そば博物館」、

歓会門」で「海鮮手打ちそば」600円を食べていたんですね。

懐かしい「那覇タワー


那覇タワーが消えた日 那覇タワーが消えた日


那覇タワーは、三越の屋上にあると思っていたのでが、別のビルでしたね ガ-ン

農連市場」と「那覇タワー」とどちらが先になくなってしまうのでしょうか?


那覇タワーが消えた日  那覇タワーが消えた日 


ゼファー那覇タワー」がこのような姿になったのは2008年夏。


すべてはリーマンショックの影響です。 バカ・ブッシュのおかげです。

サブプライムローンなどという魔物を生み出したアメリカ新自由主義のせいです。


アメリカってぇ国は、ほんとうに自分勝手な国です ムキー


那覇タワーが消えた日  那覇タワーが消えた日 
 

裏の「玉の子保育園」側から見た那覇タワー。

玉の子保育園」は、那覇タワーより古いんです ピース 


那覇タワーは、2008年に閉鎖、2014年に解体開始。

2015年11月に消滅、やがて駐車場になりました。



同じカテゴリー(沖縄暮らし)の記事
 「うみそら公園」徹底探索 (2025-02-17 13:01)
 みーにし ばーばー (2024-10-22 05:00)
 1月10日から2週間 沖縄シュミレーション (2023-12-18 05:08)
 メインプレイスむどぅち (2023-11-08 05:25)
 せんぺろ 足立屋(あだぢぇや~) (2023-06-24 05:00)
 やんばるの奥共同店と〈コモン〉 (2022-06-10 07:25)

Posted by ゴーヤー茶. at 06:28 │沖縄暮らし