2024年12月21日
関西マクドは 「魔苦土」
関西5県ではマクドナルドを「マクド」と呼ぶらしい。





では、「マックカフェ」をなぜ「マクドカフェ」と呼ばないのか?
グラタンコロッケの略称「グラコロ」のポスターを見て、
母がコメディアンの榎本健一を「エノケン」と呼んでいたことを思い出した。

80年代の暴走族にならって「漢字転換」をしてみたくなった。「夜露死苦」。
マクド「魔苦土」、グラコロ「愚羅故賂」なんて面白い。
石牟礼道子の「苦海浄土」を思い出した。
「逸脱手、腸線のとなり庭、水納が入る」
マックの店員バイトに応募することは「挑戦」なのか?
「いつだって、〇〇のとなりには◇◇がいる」
「いつだって、安倍のとなりには裏金がいる」
「いつだって、石破のとなりには米軍がいる」
「いつだって、玉木のとなりには愛人がいる」
「いつだって、野田のとなりには誰もいない」

小腹がすいたので「ちょいマック」を注文してみた。
メニューに「エグチ」を見つけたので、「江口洋介をください」と言ってやった。
新人の店員が不思議な顔をしていた。江口洋介を知らないのだ。
「エッグ・チーズ・バーガー」と書かないと老人は分からない。
次回は「江口のりこをください」と言ってみよう。

「サムライマック」はなぜか略称がない。
「炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ」
「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」では長すぎる。
「ベートマ肉厚」と「ダブル肉厚」と呼ぶことにしよう。
「肉厚座布団」「極厚座蒲団」、どちらが腰に負担が少ないか?
サムライは肉厚布団には座らないよな。

マクドナルドは「魔津苦」と呼ぼうが「魔苦土」と呼ぼうが、
年に1~2回しか食べないから、どうでもいい。

東京では「買 っ て」「言 っ て」「逢 っ て」と促音便、
大阪では「買こうて」「言いうて」「逢おうて」とウ音便。
大阪では「っ」を使うと、東京の真似をしている奴と排除されるのだ。
中原中也の詩「よごれちまった悲しみに」が、
「よごれてもうた悲しみに」では、あきまへんのや。
ほな、さいなら。
Posted by ゴーヤー茶. at 08:16
│共同幻想