那覇タワー ゼファー 三越 ハピナハ そして・・・

ゴーヤー茶.

2017年06月16日 04:58



沖縄三越跡に2015年3月12日より2年3か月の期間限定でオープンしていた、

「HAPiNAHA(ハピナハ)」が6月末に閉店するそうです。

「よしもと花月」や「おもろおばけ屋敷」がどれほど入場客を獲得したのか分かりません。




ブログにアップした昔の写真を観ながら、「那覇タワー」と「沖縄三越」を偲んでみましょうね。

1973年に竣工した「那覇タワー」をゴーヤー茶が訪れたのは、1977年頃。

タワーのレストランで昼食を食べていたら、横に置いた荷物が動いてどこかへ行ってしまいました。

タワーが回転するなんて知らなかったたのです。

この画像はゆいレール「美栄橋駅」と「牧志駅」の車窓から撮影したものです。




「牧志駅」で降りて国際通り高良レコード店前から撮影した「ゼファー那覇タワー」の画像です。




ゼファーのビルが取り壊しになるという話を聞いて、タワーを撮影しておきました。




2014年9月21日に閉店した「沖縄三越」。 ゴーヤー茶はその日に那覇に滞在していたわけです。




三越内の階段手すりを記念に撮影しておきました。

多くのウチナーンチュの愛着が染みついた手すりです。




7階のレストランで「ぜんざい」を食べたのは3回かな~、いつもひとりでした。




食事はいつも「五目焼きそば」? この手の焼きそばが大好物なのです。




A&W側の出入り口では、この椅子に座ってスマホでブログをチェックしていました。




閉店が近づく頃、外壁には沖縄三越47年間の歴史が紹介されていました。




沖縄三越が閉店して屋上の看板がはずされた時には、ちょっと寂しくなりました。




沖縄三越が閉店すると、裏のゼファーの解体作業が始まりました。

作業員の方1名が転落をして亡くなりました。




「ゼファー那覇タワー」が姿を消し、那覇三越の後ろ姿があらわになりました。




そして、ゼファーの跡地は整地され、現在は駐車場に姿を変えました。




2015年3月12日より2年3か月の期間限定でオープンしていた「ハピナハ」が6月末に消え、

この沖縄三越の建物も7月からいよいよ解体されます。

そして、ゼファーと三越の跡地を含めた広い敷地に、あたらしい商業施設が誕生するようです。


関連記事