てぃーだブログ › 「ゴーヤー茶」のブログ › 野菜と食材 › ゴーヤーの語源

2017年12月15日

ゴーヤーの語源

ゴーヤーの語源


2005年07月14日08:09更新記事

写真は1983年刊『言語--沖縄学入門』。22年前の専門誌です。

330ページすべてが沖縄特集です。

その中で言語学者の中本正智さんが「ゴーヤー」の語源について触れています。

「ニガウリ」→「ニガウイ」→接尾辞アがついて「ニガウヤ」→

語頭のニが落ちて「ガウヤ」→「ゴーヤー」となったと思われるそうです。


ゴーヤーの語源
06:10更新記事


沖縄ハム販売の「ゴーヤー丼」を頂きました。味はかなり上等さー。

伊勢丹相模原店の沖縄物産展で¥500で購入したものですが、

やはり¥500は高い。沖縄ハムのネット販売では、¥367。

「沖縄ハム」は、従業員400名年商45億円。


流れ星 

2009年で休刊となってしまった 『月刊 言語』、30代のゴーヤー茶が読んでいた雑誌です。

転居をくり返してきたゴーヤー茶は、2回読んだ本は捨ててしまいます。

現在の「オキハム」は、従業員600名、年商76憶円。

もっともっと応援しなければ・・・

ゴーヤーの語源

画像は「オキハム」HPからお借りしました。ご容赦ください。


食欲旺盛な中高生がいる姪っ子に贈ってあげることにしました。

「座喜味城5点セット 1.4kg」 送料無料税込み 5,900円

「座喜味城3点セット 1.0kg」 送料無料税込み 4.500円もあります。

「ミヌダル」ってなに? 私も欲しいという方は、上の画像をクリックしてください。



同じカテゴリー(野菜と食材)の記事
 国産にんじん2025 (2025-03-07 07:21)
 〇 はんがく病 (2025-03-01 06:45)
 〇 「米」に虫がわいた (2025-02-18 06:57)
 50%引 うちなーむん (2024-11-14 08:17)
 生臭い濃厚豚骨 (2024-11-09 16:43)
 627円のランチ (2024-10-26 20:25)

Posted by ゴーヤー茶. at 04:58 │野菜と食材