てぃーだブログ › 「ゴーヤー茶」のブログ › 地球環境 › 1時間120ミリの豪雨

2024年11月10日

1時間120ミリの豪雨


1時間120ミリの豪雨


やんばる「東村(ひがしそん)」、国頭郡「奥」、大宜味村で1時間120ミリの豪雨。


これまでに600ミリを超える降雨。


「tenki jp」というアプリの地域設定を「東村」に設定してみると---

今朝7~9時の3時間にも80ミリの豪雨が降った記録が残っている。


1時間120ミリの豪雨


俺の散歩コースにも、このような「私有地」がある。

大雨が降ると土砂が流れ出て、坂を上ることができない。

この「私有地」の地主はどこにいるのやら。


急坂の下にも分譲住宅が作られ、買う人がいる。

年老いたら、とても登れる坂道ではない。


流れ星


人間、どこに生まれるか分からない。

山間部の小さな集落に生まれるか、

タワーマンションの100階に生まれるか、分からない。


沖縄やんばる「東村」にはガソリンスタンドがないという。

大宜味村にはガソリンスタンドが1軒ある。


レンタカーで東村、大宜味村を走ったことがあるが、

ガソリンスタンドを意識しなかった。


流れ星


1時間120ミリの豪雨


2005年にレンタカーで訪れた「東村」の「道の駅サンライズひがし」。


1時間120ミリの豪雨


道の駅で購入した「んぎゃな」(にがな)と魚の天ぷら。「んじゃな」ともいう。

今帰仁言葉は首里、那覇言葉とはかなり異なる。


1時間120ミリの豪雨


規格外の「スターフルーツ」。このとき初めてかじりました。


1時間120ミリの豪雨


東村慶佐次(げさし)マングローブ前の「共同販売所」


移住を夢見ていた55歳頃、

プロゴルファー「宮里藍」さんの故郷「東村」を訪れた思い出は重いで。



沖縄タイムス公式動画チャンネル @TheOKINAWATIMES



同じカテゴリー(地球環境)の記事
 世襲の蜂にもいろいろ (2025-05-22 05:38)
 花が散り 種が生まれる (2025-05-20 05:53)
 フランス 午後9時閉店 (2025-03-12 13:18)
 〇 鍋割山 初登山 (2025-02-13 12:31)
 除草作業がたいへんだ (2024-10-24 15:28)
 ハグロトンボ 羽黒蜻蛉 (2024-10-09 07:30)

Posted by ゴーヤー茶. at 15:43 │地球環境