2025年01月26日
令和52年 天皇は109歳?
内閣府「令和6年版 高齢社会白書」によると、
「令和52年の平均寿命は男性で85.89年、女性で91.94年になる見込み」
「令和52年」? 天皇は109歳になる「見込み」だ。
おいおい、109歳まで天皇に激務を担当させるのかよ。
そもそも「天皇制」が40年後に存続している?
「昭和30年頃はね~」と言っても、若い人には通じない。
昭和35年は「60年安保」、昭和45年は「70年安保」を基準に脳トレ。
え~と、昭和は何年まで続いたんだっけ、と脳トレはストップ。
現役の頃、「出席簿」「通知票」「卒業証書」だけでなく、
校内文書も「元号」表記を強制された。
「とぼけて抵抗」しました。
とぼけて「1982年」と表記した文書を教頭に見せ、決済をもらう。
「〇〇さん、ここ元号で表記してよ」と教頭はいう。
「あっ、いけね~、間違えちゃった」と言って訂正する。
もし教頭が気がつかなければ、あとで教頭が恥をかく。
どんな若造でも「〇〇さん」と「さん」付けで呼ぶのが職員室。
もし「〇〇」などと呼び捨てにしたら、「なんですか!」と喧嘩を買います。
「売られた喧嘩は買わなきゃ」江戸っ子じゃねぇ。
教頭や校長に出世しようなんて、さらさら思っちゃいねえからね。
路上ではいつも「あっ、すいません」を連発して、喧嘩は買いません。
最近は、突然ナイフで刺されたりする事件がありますから、
自らの存在を「消し」ながら歩いています。
隣の空き地にマンションが建ったら、日陰の存在になろう。
隣の空き地に駐車場ができたら、排気ガスを浴びよう。
隣の空き地に金髪のトランプが棲みついたら、アメリカ万歳と叫ぼう。
とかくこの世は 住みにくい 少し早めに あの世に 行くか
「少し早めに」
平均より長生きしようなんて 思わない
誰よりも長生きしようなんて 思わない
「アンチエイリアシング」の反対語は?
「老化促進」より「老化受け入れ」の方がいい。
2025年01月24日
中学お受験 費用は
俺の大学生時代は1969年~73年。
初年度納入金だけ親に借り、入学してからの授業料はバイトで稼いだ。
それほど「学費」が安かったのだ。
1968年に先輩たちが「学費値上げ撤回闘争」に取り組み、
学費値上げ撤回を勝ち取ったおかげでもある。
今の時代、「中高一貫校」に行かないと東大に合格するのは難しい。
「中高一貫校」組では30人に1人が東大に合格。
「高校受験」組では900人に1人が東大に合格。
「中高一貫校」に入学すれば、「高校受験」がない!
中学生の頃からひたすら大学受験の勉強ができるのだ。
東京区部では50%近くの子どもが、地元区立中学を受験しないのだ。
しかし、親が富裕層でなければ「中高一貫校」に入学できない。
小学5年、6年と進学塾に通って「中高一貫校」を受験する。
ある進学塾のパンフレットをもとに、親の負担を考えてみよう。
小学5年生の「中学受験プラン」
算数・国語・理科・社会の4教科対策 授業料(月)「30,400」×12か月
入塾金・登録手数料・維持費(冷暖房費・通信費・データ管理費・プリント代)・受験料・教材費
春期講習・夏期講習・冬期講習 授業料
総額 約「600,000円」 (月額およそ50,000円)
1月4日、大学受験予備校の「ニチガク」(新宿区)が自己破産した。
テレビでは大きく報道されたが、俺に言わせれば、
生徒数130人では経営が成り立つわけないよね。
生徒数5位「臨海セミナー」は67,000人
生徒数9位「個別指導学院」は32,000人
「中高一貫校」→「東大」→「高級官僚」→「国会議員」
2025年01月22日
「星野のパン」で育った俺は
「団塊の世代」が生まれたころを「ベビーブーム」という人がいる。
「ブーム」で赤ちゃんを産むかね~
「敗戦っ子」と呼んでくれ。「ベビー」などと呼んでほしくない。
1947年(昭和22年)生まれ「267万8792人」
1948年(昭和23年)生まれ「268万1624人」
1949年(昭和24年)生まれ「269万6638人」
(2023年生まれ「72万7277人」のおよそ3.5倍)
「敗戦っ子」激増のために品川区立戸越台中学校が昭和34年4月1日創立。
姉が3年生の時に俺が入学した。
昼になると売店にパン屋が2店舗ならんだ。
「星野」のパンは柔らかくて美味しかった。
「中島」のパンはパサパサで人気がなかった。
「星野」に群がる人々をかき分けて、ポテトサンドを拾い、
「おばさん、これ!」と代金を渡した。
戸越台中学の思い出は「星野」のパン。
あの頃の「星野」の店主は、この二代目の親父(初代)さんか?
昭和28年創業の「ベーカリーホシノ」、
あの頃は「ベーカリー」なんていってなかった?
俺の母校「品川区立戸越台中」は、各学年「3クラス」。
「敗戦っ子」の俺の頃は、A組からH組まで「8クラス」あった。
1クラス55名。教室はギューギュー詰めだった。
俺はG組、出席番号「8番」。
中間テスト・期末テストの成績「上位100名」の名前が廊下に張り出された。
高校受験を意識した中学2年後半から「80位」~「40位」まで頑張ったな。
クラスで「7番」の成績だったと記憶している。
それでも都立の「普通高校」は無理、しかたなく「商業高校」に進学した。
4畳半5人暮らしの貧困層だったが、
「成田悠輔」や「西村博之」のようなレイシストにならずに育った。
ひょっとしたら、「星野のパン」のおかげかもしれない。
2025年01月20日
月に代わって おしおきよ
「平和をの望むなら戦争の準備をしておけ」
「これは決して復讐ではない、制裁だ」
映画「パニッシャー」。家族を殺された男の復讐劇。
「最大の復讐とは、その相手を完全に忘れてしまうことなのです」(ある精神科医)
「映画、小説、テレビドラマのモチーフには必ず〈復讐〉が潜んでいる」(ゴーヤー茶)
トランプの復讐、尹(ユン)大統領の復讐が始まった。
こんな時代、老人は死んだふりして、「復讐」が通り過ぎるのを待つしかない。
「必殺仕置人」
のさばる悪を なんとする
天の裁きは 待ってはおれぬ
この世の正義も あてにはならぬ
闇に裁いて仕置する 南無阿弥陀仏
「必殺仕業人」
あんた この世をどう思う
どうってことねえか
あんたそれでも生きてんの
この世の川を見てごらんな
石が流れて 木の葉が沈む
いけねえなあ 面白いかい
あんた死んだふりはよそうぜ
やっぱり木の葉は ピラピラ流れて欲しいんだよ
石ころは ジョボンと沈んでもらいてえんだよ
おい あんた聞いてんの 聞いてんのかよ
あら もう死んでやがら
あ~ 菜っ葉ばかり食ってやがったからなあ
「必殺仕事人IV」
近頃 世間に流行るもの
押し込み強盗 高利貸し
賄賂をもらう えれえ人
金 金 金の世の中で
泣くのは 弱い者ばかり
涙をふいて おいでなせえ
恨みを晴らす仕事人
陰膳据えて 待っておりやす
2025年01月17日
先進国の貧困層
昨日午後1時、気温6℃。寒すぎるので外出をやめた。
今朝午前8時、気温0℃。底冷え。鬼餅でも食べたい。
先日、スーパーの大特売日、魚・肉・野菜・飲料を買ってきた。
隣で袋詰めをしている老夫婦のかごの中身を見てしまった。
食パン・油、小さなケーキだけだった。
少し寂しくなった。
「〈裕福な生活様式〉によって、二酸化炭素を多く排出しているのは、先進国の富裕層である。
世界の富裕層トップ10%が二酸化炭素の50%を排出しているという、驚くべきデータもある。」
「先進国に暮らす私たちは、そのほとんどがトップ20%に入っている。」
斎藤幸平 『人新生の「資本論」』
世界人口「81億人」の20%=「16億人」のなかに入っている私たちは、
セブンイレブンの美味しい珈琲が¥120で飲める。
東南アジア「ミャンマー」の平均年収は13万円、年収だ。
東南アジア「ラオス」の平均年収は9万円、年収だ。
先進国でも「貧困」が増加している。
2021年の貧困率
日本 15.4%
韓国 15.3%
アメリカ 15.1%
(厚労省およびOECD経済協力開発機構公表値)
「貧困率」は可処分所得中央値の半分未満。
「アメリカでは、すでに中流以下の人々にとって〈外食は贅沢〉が定着しており、
Z世代(10~20代)は自炊生活が当たり前で、
食費を確保するために衣料品などの購入を控えるというのが実態だ。」
(2024年11月15日)長周新聞
「少数の億万長者が我が国(アメリカ)の経済を所有し支配しています。
彼らは腐敗した選挙資金制度を通じて、ますます政府を所有し支配しています」
(バーニー・サンダース上院議員)
つくづく思う。37年間、地方公務員として首にならないよう、よく我慢した。
むかし、職場の机に「禁酒、禁煙、禁女、勤勉」という札を張り付けていたことがある。
結婚はしてしまったし、禁酒は今でも守れないが---
「禁煙」と「勤勉」は守っている。